黄金太郎のつぶやき

ドデカイ更新と中野沼袋氷川神社

こんばんは。

10月の日本の気温は上旬〜中旬と下旬でけっこう温度差があった月となりました。

10月の平均気温の偏差は+ 1.6℃前後になる見通しで、昨年に次ぐ過去2番目の高さになる見通しです。

11月も比較的穏やかな気候が続く予想となっていて秋全体でも高めの気温の年になりそうな予想ですが、12月になるとグググっと冬を実感する寒さになりそうとも予想されてます。

降水量の予測も平年と比べて少し多いとなってますので、これから1ヶ月は雨の日も少し増えそうです。

前回のつぶやきで「キタさんは50%オフのお弁当がなくなったらしいので30%オフのお弁当を狙っている」と書いたのですが反論してきました。

「家からはちょっと離れてるけど、50%オフのお弁当はあるでやんす」世の中、物価高ですから半額販売はありがたいですよね!

キタさんはハンカチ王子ならぬ半額王子という異名もピッタリだなと思いました(◎▽◎)

ポイ活も相変わらずマメにやってるみたいですし、飲食店様のイベントやタイムセール・特定日も頭のノートに叩き込んでるキタさん。

1,000枚の貸し出しを10,000枚にしそうという事にはまったく反論してこなかったので、本人もヤラかしそうな自覚があるのだと思います。

アニメ・漫画の聖地というのは全国津々浦々にモデルとなった・なったであろう描写から推測し、今では町の活性化にも繋がっているそうですね!

海外のアニメ・漫画ファンの方々も非常に多く、日本の文化を知ってもらえる契機の一つに半世紀弱をかけて随分と浸透したものだと思います。

中野区でもヒカルの碁や仮面ライダー電王など著名な作品のモデル地があります。

昨日初めて知った聖地の1つに「中野沼袋氷川神社」のことを初めて知りました。

今週はサミー株式会社さんがXでコラボ壁紙を無料で配信してくれている中で、「おや?神社の御朱印帳に東リベがコラボしてるぞ?」と興味が沸き、知った次第です。

コラボ自体は昨年から始まっていたそうで、お守りなどグッズも盛り沢山。ネットでも注文できるみたいですね。

コラボ御朱印帳の両面全てを使って御朱印巡りされた方には、最後のページに「満願印」を押印されるそうです!めっちゃ御利益がありそうな気がします!

満願印についてはコチラです
↓ ↓ ↓
————————————————————————————-

満願印の対応期間 令和8年(2026年)  12月22日まで(予定)

満願印の条件 ・御朱印帳の両面を使用すること

・書置き御朱印は御朱印帳に貼った場合のみカウント
・2025年6月19日以降の御朱印のみ有効
・御朱印帳を持参して神社へ直接ご参拝いただけること(郵送対応無し)
初穂料 無料
コラボ御朱印の取り扱いについて

 コラボ御朱印も御朱印帳に貼っていれば「満願印」の対象です。
但し、コラボ御朱印は破損防止のため、厚手の和紙を使用しておりますので、御朱印帳に複数枚貼ると帳面が膨らみ、御朱印帳として使用しづらくなる可能性があります。

御朱印を綺麗に保管したい方には、一部の神社仏閣で頒布されている「書置き専用の御朱印帳」の利用もおすすめです。当社でも社頭のみですが、頒布しております。

※御朱印専用ファイルに保管された場合は、「満願印」の対象にはなりません。

注意事項 ・満願印の郵送対応は致しません。ご参拝の際にご提示下さい。
・例大祭(6月6日・7日)、夏越の大祓(6月30日)、年末年始〜正月(12月23日〜2月3日)は繁忙日のため対応対象外となります。

その他対応できない日もありますので、参拝前に当社公式Xをご確認ください。

————————————————————————————

スマスロ東リベファンの方も「一度はお参りいってもいいかな」と思ってくれたら幸いです!

自分も交通安全のお守りが欲しいですし(=▽=)

そしてもう一つSSS級版権の聖地でもある「中野沼袋神社」

これも昨日初めて知ったのですが、鬼滅の刃の巡礼ポイントでもあるようです!

AIの解説によると…

————————————————————————————
中野の沼袋氷川神社は、『鬼滅の刃』の水柱・冨岡義勇の出身地である旧野方村の氏神様として、ファンにとって重要な聖地です。

また、冨岡義勇の好物である「鮭大根」が野方村の特産品だったというエピソードとも結びついています。

この神社には冨岡義勇のファンが聖地巡礼に訪れるだけでなく、作中に登場しないものの、『東京リベンジャーズ』の聖地としても有名です。

『鬼滅の刃』との関連性

主人公の出身地:『鬼滅の刃』に登場する冨岡義勇は、現在の東京都中野区野方にあたる地域が出身地です。

氏神様:沼袋氷川神社は、旧野方村の総鎮守であり、冨岡義勇の氏神様にあたると考えられています。

鮭大根:野方村はかつて大根の生産地として知られていました。冨岡義勇の好物が「鮭大根」であることから、ファンからは人気の聖地となっています。

御朱印:冨岡義勇にちなみ、「水の呼吸」をデザインした御朱印などが頒布されており、多くのファンが訪れています。

聖地巡礼のポイント
アクセス:沼袋駅から徒歩1分という好立地です。

東京リベンジャーズの聖地:映画にもなった『東京リベンジャーズ』で、東京卍會が結成されたシーンに登場する神社としても知られており、同作品のファンも多く訪れます。

————————————————————————————
鬼滅の刃のアニメ制作会社さんの旧スタジオが野方にもあったそうですね!

縁は色んなところできっと繋がってるもんですね。

鬼滅の刃がスロットやパチンコになるという噂は今のところ耳にしたことはありませんが、視聴者様の主要層が成人に達したらあるかもしれませんね。

今のところ噂を聞いてるSSS級版権は〇〇娘と〇〇〇戦と、あとは完全シークレット。

色々と数年後を個人的に楽しみにしてます(・∀・)

新機種情報といえば昨日の検定通過情報でサミーさんのL スマスロ攻殻機動隊 ZSがあったので、石川県での通過おめでとうございます!

おそらく99%の可能性で来年の販売になると思いますが…いきなりス〇ーキならぬいきなり12月販売に攻殻機動隊を差し込む可能性は1%くらいはあると思います。

秘宝伝や沖ドキの販売がなかったら可能性はもっとググーーンっと上がったでしょうね。

10月01日~29日
獲得ptランキング(総台数162台)
1位 16044pt ダリフラ←NEW
2位 13670pt 新鬼武者3
3位 13381pt 東京喰種
4位 13329pt 東リベ
5位 12807pt 新鬼武者3
6位 12552pt かぐや様
7位 12035pt かぐや様
8位 11873pt シャーマンキング
9位 11224pt バイオ5
10位 11027pt 東リベ
———————————————————————
11位 10639pt 新鬼武者3
(獲得pt=差pt+投入pt)

10月ものこすところ3日という昨日でしたが、10月のランキング暫定1位となる16,044枚のゴッドアームが炸裂してました!

15時くらいからの挑戦で(時差開放ではありませんw)一撃を開始したのが16時くらいでそこから20時半くらいまでの約4時間半続いてました。

4時間半で16,000枚というので、仮にですけれどもお仕事帰りの17時すぎのご挑戦ですぐに当たって一撃をかませればコンプも可能といえばギリ可能かもしれませんね!

スパイキー×クロスアルファの機械全般、自力要素に重きある名作が多いですし、ダリフラも典型的なスパイキーのDNAを受け継ぎながら進化したスルメ台でしょう。

東京喰種以外は残念ながら世間一般ではカゲロウの様な感じですけれども、ホールから設置がなくなってからふっと「ん、ひさびさにアカメ打ちたいなwww」とか何故か思うんですよね。

いまだになんで月光の楽曲を採用したのかは知らないですけど。

その手の質問は大体は「担当が好みだったかもしれませんね」とお茶を濁されることが定番です。

返す言葉では無難ですので流用させていただきます(・∀・)

スパイキー×クロスアルファの最新作の荒野の飛行隊は、初日のデータは全国的にも何故か激辛な数値で不安だったのですが、初日だけ激辛タイマーでもついてたんじゃないか疑惑が自分の中ではあるほど、2日目以降は普通ですね。

機種情報の開示がクソ遅いのだけ、荒野の飛行隊の稼働促進方針は解せぬわけですが自力要素もありそうだし、上位はちゃんと火力高いし、これもカゲロウのような感じなんだろうけどスルメの匂いがします。

ノーマルタイプをメインで好むアラフィフのライターさんからも荒野の飛行隊で楽しんでるLINEがきましたし、美少女×機械モノというので捉えるとガルパンの戦車や飛行機好きなら自分よりも刺さるのかもしれません!

いやーそれにしてもダリフラの一撃は凄かったなー。

コンプリートも有り得るかなーとコンプ札の確認を一応してました。

今週のオススメ機種からは東リベから8,972枚という黄金伝説達成も!

上位に入るとヴヴヴに近い純増8.0枚/Gのゲーム性もあり、導入前にサミー開発ボイスさんがおっしゃっていた「夕方からでも勝負になることを念頭に作りました」というのは確かですね!

上位のままで閉店してしまった無念台を「ちょっと打ってみよう!」とウキウキでチャレンジしてみたところ、即落ちした方の黄金太郎です(◎ー◎)

いいんです、きっと次はリアルなホールさんでの上位で確率が収束すればwww

スロットは続き物とたまーに書いてますが、一昨日黄金伝説だったアレックスが昨日も5,290枚と絶好調でした!

誠にあっぱれです!

エヴァもですがBT機はBIG回数の確率も大切ですが、中身も大切ですね。

獲得枚数で全然変わってきますもん。

中身の詳細をチェックしながら新時代のスロットをお楽しみ頂ければと思います!

そのほか緑ドンからの夕刻からのロケットスタートの6,000枚OVERをはじめ、粘りと根性の模様が多数の好結果な1日でした!

それでは本日も皆様がスロットを楽しめる様に願ってます☆彡

本日10月30日(木)の営業案内です。

今日もバッチリと晴れそうな木曜日も溢れるスロット愛と勇気とシツコイ攻め込みで期待感を重視するジパングスタイルに変更は無し!

もちろん10月終盤戦も皆様にじっくりと楽しんでいただけるように毎日が真剣勝負の精神を全面に押し出したワクワクと心躍るジパングワールドを展開!

今週は最新台の登場が無い週だけれど、9月~10月に導入された機種はもちろん、人気・定番機種を軸として既存機種もビンビンに活性化させられるように濃厚なメッセージを込めて頑張らせていただきます!

☆★今週のおすすめ機種★☆
かぐや様は告らせたい
東京喰種
東京リベンジャーズ
(10/25~10/31)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

マイルド系の機種からハイスペック系の機種まで幅広くカバー!

本日も主力機揃いの1階フロア&ラインナップ豊富な地下フロアの総台数162台をフル活用した快適な遊技空間をビシッと構築していきますので、ぜひ中野駅南口でお楽しみください!

10月最終週もスロット打つならジパングで決まりっ!!

皆様のご来店を心よりお待ちいたしております!

■2025年10月20日(月)からの最新のフロアガイド

・Twitterは下記より確認下さい。

再確認注意事項

ICカード・お荷物等を狙った盗難が都内で流行っているそうなので厳重注意をお願い致します。トイレに行く・ドル箱を取りに行く等の僅かな隙が狙われます。お席をお離れになる場合は少しの時間であろうと必ずICカードの取り忘れ、お荷物の置きっぱなし等はしないよう、お願い致します。

携帯充電器後方で暗証番号の盗み見盗難の事例も都内で多数報告されています。充電器ご使用の際は周辺のご確認もお忘れないようお願い致します。やられる前にやらせない環境をつくっていきたいと思います。

朝の入場抽選について

朝の抽選は店頭にてお並び頂いたお客様を対象に9時45分より開始致します。(会員カード等は必要ありません)

再整列は入場抽選終了後すぐの開始となります。

再整列時に抽選番号が確認出来ない場合は列の最後尾からのご入場となりますので、抽選券を引き終わった後は店頭から離れずにお待ち下さい。

営業開始時刻の10時になりましたら地下ホール入口から入場開始となります。

リカバリーサポート・ネットワーク

もし、ひとつでも当てはまるなら、あなたの遊技は、もう”適度”を超えてしまってるのかもしれません。

■パチンコをするためにウソをついた
■使ってはいけないお金を、使ってしまった
■負けを取り返そうとして、途中で止められなくなった
■やり始めると、時間や金額が分からなくなってしまう
■パチンコをするために、お金を借りた
■パチンコが原因で、大切な人とケンカになった

リカバリーサポート・ネットワークはこちら(http://rsn-sakura.jp)

メール配信情報

メール会員登録はこちら(http://21696.p-world.jp)

店内Wifi情報

1階ならび地下1階で無線LANによるインターネット接続が利用可能です。お使いの端末のアクセスポイント一覧から『jipang』をタップし、パスワード『jipang777』をご入力してご利用下さい。

設置機種解析情報

一覧はこちら
※HAZUSE機種情報「HD」参照

リンク

■中野ジパング公式Twitter

<img class=”alignnone size-medium wp-image-16682″ src=”http://aristo.co.jp/jipang/wp

この記事の著者

黄金太郎黄金の国観察人

東京JR中野駅南口徒歩30秒に位置するスロットジパングの観察人を務める黄金太郎です(◎▽◎)/

毎週金曜日深夜24時~YouTube黄金太郎チャンネルで「黄金回胴なまなまTV」配信中!

YouTubeの黄金太郎チャンネルに登録してもらえると嬉しいです。→https://www.youtube.com/user/slotjipang

毎日深夜0時以降に黄金太郎のつぶやきZ(ブログ)を更新してます。→http://aristo.co.jp/category/new/tubuyaki/

ジパングオリジナルホームページURLはこちらです→http://aristo.co.jp/

この著者の最新の記事

関連記事



アーカイブ

ページ上部へ戻る